ご祝儀袋の中袋の書き方は?基本に忠実が一番

「ご祝儀袋の中身の書き方には、基本が有るのかな?」

幸運な事に、きせまめも結婚式に呼んで頂いた時に同じ事を思いました。

 

ご祝儀袋の「表面」には、ご祝儀に包んだ「金額」を記入します。

裏面には、「封・住所・氏名」を記入するのがご祝儀袋の中袋の基本的な書き方です。

 

「のり付け部分」に「封」や「寿」の文字を記入した方が良いのか?については、必要が無いと言う意見も有りますが、中袋を「ノリ」で止めた所に「封」や「寿」の字を記入する事によって、「ノリで止めてから誰も触っていません」と言う意味を伝える事も兼ねています。

当記事では、「ご祝儀袋の中袋の裏に何と書くのが正解?」「ご祝儀袋の中袋の金額の書き方」について説明させて頂きます。

 

ご祝儀袋の中袋の裏側に何と書くのが正解?

基本的に年賀状等の郵送する手紙と同じ書き方(中袋の中心から左側、中央より上)で十分だと言われています。

右から「郵便番号」「都道府県を正確に記載した住所」「氏名」をそれぞれ3行に分けて記入するのが良いとされています。

 

「住所」に関しては、どうしても長くなってしまう場合は、2行等に渡っても構いません。

また、結婚式を招待する側が「席次表」を作成する時に、招待客の住所を把握している筈ですので、汚くて見れなくなるようなら、必須では無いと言う意見も有ります。

 

同姓同名や勘違い等が有る可能性と新郎新婦側の配慮だと言われています。

きせまめ的には、忘れる程度で招待されると少し悲しいです。

 

話は戻り、記入する字の大きさに関しては、「氏名」が一番大きくするように記入するのが基本的な書き方な事に変わり有りません。

「封」や「寿」の字に関しては、「郵便番号」「都道府県」「氏名」を記入してしっかりと乾かした後、ご祝儀を入れて「ノリ」で止めた後に記入した方が良く、「封」や「寿」の字の向きも他の字と揃えた方が美しいです。

 

ご祝儀を中袋に入れる場合は、「金額」を記入した方が「表面」ですので、表面に紙幣の顔が同じ向きで並ぶように、新札で入れるのが基本とされ、美しいと言われています。

そう言えば、きえまめも結婚式に呼ばれた時に、友人が「皆、綺麗に書けてるね」と言う話になり、「どうしたの?」と聞くと、「最後の最後に失敗して汚くなったので、1個破棄した」と言う話も実際に有りました。

 

ご祝儀袋の中袋の金額の書き方

表面に記入する「金額」の書き方については、3万円であれば、「金参萬圓」もしくは「金参萬圓」と「旧字体」で記入すると良いと言われています。

「金」と「◯萬円(◯萬圓)」との間は少しだけ間隔を開けて記入するのが良いです。

 

数字の旧字体に関しては、「1・2・3・5・7・8・10(4・6は除外)」まで順に挙げさせて頂きますと、「壱・弐・参・伍・七・八・拾」です。

ご祝儀は祝いですので、基本的に奇数が望ましいとはされています。

 

ご祝儀に奇数を選ぶ理由には、「陰陽五行」等様々な要素が有ります。

偶数でしたら、「割り切れて」しまい、「縁が切れて別れてしまう」とされて基本的には相応しくないと言われています。

 

「4・6」に関しては、説明の必要は無いのかも知れませんが、「4(死)」「6」については、「666」の悪魔の数字を連想させるから避ける方が良いと言われています。

 

きせまめの感想

友達や学校関係とかで、結婚ラッシュが始まると、ご祝儀袋も含め、慣れて来ますが、ある程度を境に、「忘れた頃に呼ばれる」と言う方も多いと思います。

最近では、そこまで神経質になる必要は無いと言われていますし、年齢や地域等の生まれた環境にもよりますが、そこまでしても、「新郎新婦でさえ知らない」と言うルールも有りますので、面白いと言えば面白いと思います。