書類

反面教師にして同じような苦労を追わせたくない!とか、もしかしたら、あなたも無意識の内に行っているかも知れません。

それ位、有名な四字熟語なのですが、実際に私もそうなのですが、「何となく、ニュアンスは分かる」位で、そこまで深くは考えませんよね…

 

それに、「何でこんな言葉が生まれたんだろう???」と思ってしまいましたので、しっかりと説明出来たり、何となく流していた自分が恥ずかしくて調べてみました。

当記事では、反面教師とは?と言う素朴な疑問、意味や使い方、類義語や反対語についてまとめてみましたので、少しでも参考になれば幸いです。

 

反面教師とは?

四字熟語の多くは、中国の古い書紀等が由来の場合が多いのですが、反面教師の場合、1957年に毛沢東さんが演説で使用した事が始まりだと言われています。

想像以上に新しい四字熟語ですので、驚きませんでしたか?

 

「何で、毛沢東さんは、こんな言葉を使ったの?」と思って調べてみると、1957年の演説時に、組織の中等に間違っていたり、あまり良くない人が居たのであれば、あまりに酷い場合以外、矯正しようとしたり、拒否する等はしない。

 

役職等は与えずに平社員のままにして、その周囲の人間に見せつけるようにし、そのような人間を増やさないようにしましょう。と言うニュアンスで使われたのが始まりだと言われています。

簡単に言うと、組織的な物を作る場合、反乱分子とか、他の人間に悪影響を与える人間には、重要なポスト等を与えず、平社員と言うか窓際族のままにして、他の従業員への「見せしめ」にしよう。と言う、サラリーマンからすれば、やや怖い話です。

 

このままだと、いまいち、ニュアンスや正しい使い所が分かりにくいとは思いますが、現在の日本では、「真似するべきでは無い悪い手本」「その人の立ち居振る舞い等が、周囲にとっては、自分を省みる良い機会になる」と言った感じです。

例えば、あなたが、新入社員だとすると、普段から上司の悪口を言ったり、態度も悪い先輩が居て、幹部からも注視されているとします。

 

余程、ロックな人生が好きな人で無い限り、その先輩みたいにはならないでおこう…(Aさんみたいに、40歳過ぎて、窓際族とか嫌だ…)と思いませんか?

反面教師は、そんな使い方で正解みたいです。

 

反面教師の意味って?

毛沢東さんが演説で使用したままの意味よりは、現在私達が使用している反面教師の方が、ニュアンス的には少しやんわりしている印象です。

「あの人は、悪い見本としか言えませんので、君は真似しないようににね」とか、「父は家に帰ると寝たり酒ばかり…お陰様で貧しかった記憶しかない。僕は絶対に父のようにはならない」と言う感じの時に使用される事が多いです。

 

日本だと、そのグループにとって、悪影響を与える可能性が高い人が居た場合、出来るだけ排除しようとすると思いますが、毛沢東さんの考え方だと、そんな人であったとしても、悪い見本として存在するだけで、周囲にとって反面教師になり、大きな効果が期待出来る。

(もちろん、その行動や言動を後悔させるように地位や権限は与えないけどね!)

 

当たり前ですが、良い意味合いで使われる事は絶対に有りません。

 

反面教師の使い方って?

繰り返してしまいますが、今はやや軽めに使われる事が多いので、絶対に真似したくないような悪い人に対して使われる事が多いです。

例えば、チームワークを尊重してリーダーシップを取っていける人が評価される会社なのに、抜群に仕事は出来るのに、「自分の手柄は自分の手柄でOK」なAさんが居るとします。

 

当然、会社が求めている人材では無いので、要領の良い後輩ばかりが上へ進んで行きます。

ある日、Aさんは起業を理由に退職、長く一緒に働いていたあなたに向かって、「まぁ、俺を反面教師にして、みんなで仲良く頑張ってよ!」と、勝ち誇ったかのような笑みを浮かべ、去って行きました。

 

こんな使い方も大丈夫みたいです。

正統派の使い方だと、あなたには、好きな事はいくらでも集中出来るけど、興味の無い事は微妙な姉が居るとします。

 

あなたは、昔から母に「○○ちゃんは、お姉ちゃんと違って、お母さんのお願い、聞いてくれるよね?」と言われる事が多かったとします。

姉は好きなデザイナーの道へ進み、あなたは、両親と同じく医科大を目指します。

 

数年のバイト漬けの日々で貯めたお金で引っ越しする姉の背中を見ながら、ふと、「これは本当に私の人生なの?」と考えていた時、母は、「○○ちゃんは絶対に合格するよ!お母さんと一緒に頑張って来たからね。お姉ちゃんを反面教師にして、幸せを掴むのよ!」と諭されて、現実に戻ります。

10年後、ブラック企業も逃げ出す位のスケジュールをこなす中、ふと、病院の仮眠室で、横になった時、誰かが持参した女性向け雑誌に目をやると、デザイナーと家庭を両立して成功した姉が、見た事も無い位に晴れやかな顔で写っていた。

 

反面教師の類義語や反対語について

類義語として有名なのは、「人を以て鑑と為す」「人のふり見て我がふり直せ」です。

他には、「前車の覆るは後車の戒め」「上手は下手の手本 下手は上手の手本」「他山の石」「人を鑑とせよ」「人こそ人の鏡」です。

 

イマイチ馴染みが無い類義語も多いと思いますので、それぞれ補足させて頂きますね。

 

●人のふり見て我がふり直せ

文字通りなのですが、良い所は見習い、駄目な所は改めましょう。と言う意味です。

 

●前車の覆るは後車の戒め

前方で「わだち」が原因で車が覆ってしまっているのを見たら、後ろを走る車は、その「わだち」を通らないようにしましょう。と言う意味ですね。

 

●上手は下手の手本 下手は上手の手本

そのままの意味ですが、反面教師とは、ちょっと違いますね。

 

●他山の石

直訳してしまうと、他の山の石と言う事になってしまいますが、他人の間違った言動等(他山の石)も、自分の言動等の参考になりますよね。と言う意味です。

「文化庁」が発表した事で、少しだけ話題になりましたが、「他人の良い言動等は、自分の言動等の参考になります。は、本来では間違いみたいです。

 

ただ、使っている人が多いので、通ってしまう可能性もあるみたいですが、間違いです。

 

●人を以て鑑と為す

●人を鑑とせよ

●人こそ人の鑑

まるで、鑑に自分の姿をうつし出しているかのように、他人の言動等は自分の反省点になりますよ。と言う意味です。

この、「鑑」は、手本や模範等の意味があります。

 

●反面教師の反対語って?

劣悪で真似するべきでは無い見本と言う意味ですので、反対語は、見本、手本、模範等です。

人によって答えが異なりますが、ストレートに教師、師も反対語だと言われています。

 

やや特殊な四字熟語の一つだからだと思いますが、曖昧で正解かも微妙な場合以外、反対語になる四字熟語は無いみたいですね。

 

きせまめの反面教師まとめ

私は、反面教師は、もっと漠然とした四字熟語だと思っていましたが、まさか、毛沢東さんが演説で使ったのが始まりだと言う事は驚きでした。

ちなみに、「教師」は、教員や先生等の学校の教師だけでは無く、牧師さん、神父さん、僧侶の方、神職の方も含まれます。

 

他には、宗教によっては、職名で使われる事もあるみたいですね。

話は戻り、私自身、誰かの反面教師にならないように、頑張らないと駄目かなって思いました。