セコガニとは?解禁と旬に関する知識と注意点

「セコガニ」は、「松葉ガニ」よりも小さく、2分の1から3分の1程度の大きさしか有りませんが、「外子」「内子」の美味しさが醍醐味とも言え、身の質自体も、しっかりしており、凝縮した味わいから、「松葉ガニ」よりも好んで食べると言う方も多い位です。

ちなみに、「外子」は完成した卵、「内子」は未完成状態の卵の事です。

 

ちなみに、「味わい」に関しては、「生セコガニ」が一番で、「ボイルセコガニ」の味わいとは「天と地程の差」が有りますので、もし、美味しい「セコガニ」を探されている場合は、解禁や旬を迎えた時期にインターネット等でも販売されていますので、色々と参考にしてみるのも良いと思います。

個人的にオススメなのは、「脱サラ船酔い漁師・加西信明」さんの「弁慶丸」提供のセコガニで、一番美味しいと言われています。

 

当記事では、「セコガニとは?」と言う素朴な疑問に対する簡単な答えと、解禁や旬に関して説明させて頂きます。

 

セコガニとは?

「セコガニ」は、元々、山陰地方独自の言葉で、「雌」の松葉ガニの事を意味し、「親蟹」「母蟹」「香箱(こうばこ)」と呼ばれる場合も有ります。

収穫される地域は、「日本海側」で、「鳥取県」「島根県」「兵庫県」「京都府」沖で収穫されます。

 

また、「松葉ガニ」は「ズワイガニ」の事で、、「日本海側」で獲られた「ズワイガニ」を「松葉ガニ」と呼び、「北海道側」で採れると「ズワイガニ」と呼びます。

他には、兵庫では「津居山蟹」、島根では「讃岐松葉蟹」とも呼ばれる場合が有り、鳥取では「鳥取松葉蟹」、京都では「間人蟹」と呼ばれる場合が有ります。

 

セコガニの解禁に関して

「セコガニ」漁の解禁は、毎年11月から始まり、1月上旬迄と約2ヶ月間と言う短い期間しか漁が許されておらず、漁の期間は「若松葉ガニ」と同じ位ですので、いかに希少性が高いかが理解出来ると思います。

ちなみに、「若松葉ガニ」漁の解禁は、毎年1月頃から始まり、3月上旬頃迄です。

 

雄である「松葉ガニ」漁の解禁は、雌である「セコガニ」漁の解禁と同じ11月から始まりますが、「若松葉ガニ」漁が終わる3月上旬頃まで可能です。

 

セコガニの旬に関して

「セコガニ」を含め、「日本海側」で穫れる「松葉ガニ」の旬は、「冬」です、「北海道川」で穫れる「ズワイガニ」の旬は、「春」です。

注意するべき事は、「紅ズワイガニ」と間違えて購入してしまう事で、以前問題になった事でも有名で、「セコガニ」とは解禁期間や旬が大きく異なり、9月から翌年7月頃までと非常に長いのが特徴ですので、注意が必要だと思います。