電気ストーブのつけっぱなしと消し忘れ

電気ストーブは、ハロゲンヒーターが人気でしたが、最近ではセラミックヒーターやカーボンヒーターが主流になりつつあります。

技術の進歩によって、消費電力が低めの商品も出て来ましたが、やや高級な「オイルヒーター」も根強い人気が有ります。

 

「石油」「ガス」系のストーブよりも本体価格が安くて軽量で女性でも安全に持ち運びが出来、素早く「スポット」を暖める事が出来るのも電気ストーブの特徴と言えます。

いずれの商品も「補助」的な役割で使用される事が多く、それだけで部屋全体を暖める事には適していないと言われています。

 

ですが、「就寝時」に少しだけ部屋を暖めたい場合や、エアコンの駆動音等が気になって眠れない場合等には最適だと言う声も有ります。

当記事では、電気ストーブを「つけっぱなし」にした場合と、「消し忘れ」による危険性等について説明させて頂きます。

 

電気ストーブを「つけっぱなし」にして大丈夫?

周辺の空気を燃焼させる事によって「暖かさ」を生み出す「灯油」「ガス」とは違い、熱源自体が電気によって発熱しますので、空気自体に影響はそこまで有りません。

つけっぱなしにしていたとしても、そこまでこまめに換気する必要は無いと言われています。

 

ただ、使用されている電気ストーブの出力によっても異なりますが、「つけっぱなし」にする場合、あくまで一箇所を暖める目的で使用しないと、電気代ばかりが跳ね上がってしまう事になります。

電気代が上がってしまう原因の一つが、スイッチを入れている間中、調節をしない限り、一定の消費電力を消費し続けるからです。

 

商品開発は日々進んでいますので、もしかしたら存在するのかも知れませんが、「エアコン」のように、ある程度の温度になれば出力を下げて「一定の温度に保つ」機能は電気ストーブには有りません。

 

電気ストーブの消し忘れはどうなる?

お手持ちの商品や電力等によって異なりますが、電気ストーブは1時間に10円前後必要になりますので、うっかり消し忘れてしまった場合のおおまかな規準すると良いと思います。

もし、電気ストーブ自体に「消し忘れ防止機能」がついておらず、消し忘れがどうしても不安な場合は、コンセントのアタッチメント自体にタイマーが付いていて、時間になると強制的に電源が切る便利商品も存在します。

 

最近販売されている電気ストーブには、転倒時に自動的に電源が切れるタイプの物も沢山販売されていますが、熱源に掛け布団等が被さっていたとしても電源は切れませんので、消し忘れが心配な場合は、設置する場所も意識したい所です。