喪中はがきはいつ出す?返信時に恥を欠かない方法

「喪中はがき」を漠然と出す方や受け取られる方は多いのですが、漠然としていても気持ちが伝わる方、そうでない方が居られると思います。

お住まいの地域や年代にも関係して来る事だと思いますが、正しい「喪中はがき」についての知識を持っておくと、決して「損」は無いと思います。

 

当記事では、「喪中はがきをいつ出すのが正解なのか」「喪中はがきの返信に関する基本」について説明させて頂きます。

あと、年賀状を送った後に喪中はがきが来てしまった場合の対処法についても説明させて頂きます。

 

喪中はがきはいつ出すのが正しい?

基本的に知人や友人、仕事関係の方が「年賀状」をこちら宛に用意して頂く前に「喪中はがき」が届く必要が有ります。

「こちらかからはいつ出すのか?」については、11月から12月に入る迄の間にはお送りした方が良いと言われています。

 

また、「喪中はがき」をお送りしていない方から「年賀状」が届いてしまった場合は、「お正月に門松(かどまつ)が飾られている間」には、「喪中はがき」をお送りするのは避けるべきだと言われています。

「門松が飾られている間」の事を「松の内(まつのうち)」と呼びますが、明確な日にちと言うのは決まっていないと言われています。

 

一般的には、「松の内」は、「1月7日」「1月10日」「1月15日(小正月)」「1月20日(鏡開き)」と言われており、関東では7日頃、関西では15日頃の場合が多いです。

 

喪中はがきの返信について

基本的に、「喪中はがき」を受け取った時点で、「初めて不幸が有った事を知ったのか?」「既に葬儀等に参加したのか?」によって、返信する必要が有るのかどうかが変わって来ます。

喪中はがきを受け取った時点で、「初めて不幸が有った事を知った」場合は、「喪中見舞い」を出すのが基本だと言われています。

 

また、「既に葬儀等に参加した」場合は、「喪中見舞い」等で返信する必要は無いと言われています。

もちろん、これは喪中はがきを受け取られた方の気持ちや間柄等によって返信するのかどうかも変わると思います。

 

年賀状を既に送った後に喪中はがきが来た場合

こちらも「間柄」によって異なりますが、「喪中にも関わらず、年賀状を送ってしまった事」を「喪中見舞い」に加えて返信すれば良いと言われています。

もし、返信までに数日必要な場合は、先に「電話」等で「お詫び」しておくと良いと言われています。

 

喪中はがきの切手選びと入手出来無い場合の打開策」の記事も参考にしてみて下さい。