正座で足がしびれる理由は、「血流の悪化」や「圧迫」によって足の「神経系」に異常が現れてしまう事が理由です。
比較的誰でも起こる事かも知れませんが、起こらない方も居られますし、足がしびれる理由を理解して出来るだけ早く改善する方法を知っておくと便利です。
特に、「正座で足がしびれる」時に限って早く移動しなければならない時が多く、いざ立とうとしても思うように歩けないので困ったと言う方も多いと思います。
当記事では、「正座で足がしびれる理由」と「正座で足がしびれない人との違い」について説明させて頂きます。
正座で足がしびれる理由
『「血流の悪化」や「圧迫」によって足の「神経系」に異常』と説明させて頂きましたが、身体の4分の3位分の体重が「ふくらはぎ」辺りにかかりますので、どうしても「末梢神経」や「下肢静脈」に対して大きな影響が出てしまいます。
それが数分程度であれば「足がしびれる」事は無いのかも知れませんが、数十分以上「下肢静脈」を圧迫すると言う事は、「血液」と「酸素」が不足してしまう事になり、「末梢神経」は「うっ血」や「壊死(えし)」の可能性も有ると判断します。
この時の身体に対して危険信号を「しびれ」として送り、これが「製剤で足がしびれる理由」です。
次からは、立てない位足がしびれる前に、「正座中に途中で足を組み直す事」「たまに足の指先を動かす事」「意識して重心を変える事」等を意識して実践すると状況は変わって来る筈です。
正座で足がしびれない人との違い
先程、「正座であしがしびれる理由」について説明させて頂きましたが、家が「畳」の方、部活で毎日のように正座している方、それこそ「お坊さん」達は、「正座で足がしびれない人」だと思います。
簡単に言うと、「下肢静脈」の深刻な血行不良を防ぎ、「末梢神経」を刺激させない事を意識して正座する事ですが、「背筋を伸ばす」「膝辺りに重心を意識する」「完全に座り込まない」「つま先または足の甲を重ねる」事が大切です。
「背筋を伸ばす」事に関しては、どうしても背筋が悪いと重心が前にばかり行ってしまいがちですので、血行不良が起きやすいです。
背筋を伸ばす事によって、中心に重心を置きながら、前や後ろ、中心等に重心を移動させて「血管を圧迫」し過ぎないように工夫する事が大切です。
「膝辺りに重心を意識する」事に関しては、「背筋を伸ばす」状態のままでしたら、重心はやや後方の「アキレス腱」辺りに集まってしまいがちで、「足のしびれ」が起きやすい場所です。
そこで、膝辺りに重心を寄せる事によって、大きく2か所に重心を分ける事が出来ますので、神経や血管への負担が大きく変わります。
「完全に座り込まない」事に関しては、「ベタッと」座り込まずに、少し身体を浮かせるように意識して正座する事で、殆ど変わらないように感じるかも知れませんが、重心が分散されますので、試してみて損は無いと思います。
「つま先または足の甲を重ねる」事に関しては、足先への負担の軽減の一つで、右足を上にしたのでしたら、今度は左足を上にする等を定期的に繰り返します。