
しだれ桜で有名な関東の主要名所は、「東京」でしたら、「上野恩寵公園」「新宿御苑」「北の丸公園」
「靖国神社」「井の頭恩賜公園」「六義園(りくぎえん)」
「小石川後楽園」「増上寺・芝公園」「飛鳥山公園」
「代々木公園」「小石川後楽園」「播磨坂さくら並木」
「多摩森林科学園」「水元公園 さくら堤」「錦糸公園」
「法明寺」「染井吉野記念公園」「都市農業公園(足立区)」
だと言われています。
東京のしだれ桜の名所
◯「上野恩寵公園」
「上野公園」とも呼ばれ、桜の名所としての知名度は高く、しだれ桜も有ります。
◯「新宿御苑」
60種類以上の桜を楽しむ事が出来、公園自体が広く、様々な種類の庭園や広場が有るのも魅力です。
◯「北の丸公園」
重要文化財の「田安門」が有り、近くは「靖国神社」も有り、関東でも人気の観光スポットです。
特に「竹橋」周辺のしだれ桜が名所にもなっています。
◯「靖国神社」
色々な方面から話題になりますが、桜の名所としても有名で、開花予想等に利用される「標準木」が存在します。
400本以上も有り、関東の名所の中でも、特に夜桜が綺麗だと人気です。
◯「井の頭恩賜公園」
「井の頭池」を取り囲むような形で、しだれ桜を含め、様々な桜を楽しむ事が出来、「日本さくらの名所100選」にも選ばれている位で、関東でも人気です。
◯「六義園(りくぎえん)」
東京でも有数のしだれ桜の名所の一つで、樹齢70年以上のしだれ桜も有ります。
桜の本数自体は他の関東の名所よりは少ないですが、しだれ桜の名所として人気です。
◯「小石川後楽園」
水戸徳川家の屋敷として有名で、樹齢60年以上のしだれ桜が有り、東京のしだれ桜の名所としては、「六義園」と同じ位有名です。
◯「増上寺・芝公園」
徳川家の菩堤寺としても有名で、東京タワーも見る事が出来ます。
◯「飛鳥山公園」
江戸時代から続く桜の名所の一つで、日本最初の公園の一つです。
◯「代々木公園」
約800本以上の桜を楽しむ事が出来、しだれ桜や桜のシーズン中でもそこまで混雑しない名所としても有名です。
◯「小石川後楽園」
「ソメイヨシノ」の学名「Prunus x yedoensi s」を名付けた「松村任三」さんが初代園長を任された「小石川植物園」も有名です。
◯「播磨坂さくら並木」
樹齢70年のソメイヨシノも有り、しだれ桜も楽しむ事が出来ます。
しだれ桜を楽しむ場合は、散歩がてら楽しむ方が良く、立地的に場所取りが大変な名所です。
◯「多摩森林科学園」
国の天然記念物のクローンや江戸時代から伝わる品種も楽しむ事が出来、国内最大級の桜の品種量をほこります。
◯「水元公園 さくら堤」
「徳川吉宗」が築かせた事でも有名で、750本以上の桜を楽しむ事あ出来ます。
◯「錦糸公園」
関東と言うよりは、東京周辺にお住まいの方に人気の桜の名所の一つでしたが、東京スカイツリーも眺める事が出来るようになってからは、知名度も上がって来ています。
◯「法明寺」
江戸時代から桜の名所として有名で、周囲のロケーションも良くて人気です。
◯「染井吉野記念公園」
しだれ桜が1本のみ咲いている事でも有名な桜の名所です。
◯「都市農業公園(足立区)」
しだれ桜も含め、49種類以上の桜が楽しむ事が出来、「ヤエザクラ」「ソメイヨシノ」と、桜のシーズンはずっと楽しめるように植えてあります。
以上が、関東地方の東京周辺で「しだれ桜」が綺麗な名所です。
もし、間違えやオススメの場所が有れば、訂正します。
「しだれ桜の名所【関東】「埼玉」「千葉」」の記事も参考にしてみて下さい。