婚約指輪を用意したし、いざ、プロポーズに挑もうとしても、レストランで渡せば喜んでくれるのか?映画のようにロマンチックに渡せば良いのか?2人きりの時に静かな場所で?
等、指輪を渡すタイミングや正しい渡し方等が気になる方も多いと思います。
サプライズ的に婚約指輪を渡すにしても、王道的な場所で渡すにしても、結局の所は、渡す相手の性格やキャラクターによって、成功するか否かは左右されてしまいますので、「相手をしっかりと把握しているかどうか」が試されてしまいますし、重要です。
相思相愛の中であれば、渡し方に失敗してしまったとしても、プロポーズは成功しますし、数年から数十年先の「良い思い出」になります。
プロポーズの王道的場所
結婚後、数年から数十年経った後、婚約指輪と共にプロポーズを受けた時の事を思い返してみると、シチュエーションや周りの風景等も一緒に思い返すと言う方が多いです。
2人の思い出の場所やレストラン等でプロポーズし、指輪を渡す場合は、出来るだけロマンチックな雰囲気作りや「ちょっとした小物等」を心掛けるのが良い渡し方だと言われています。
普段と同じ雰囲気の時に、急にプロポーズをして指輪を渡すような普通の渡し方よりは、普段行かないような雰囲気が有るレストランや有名なテーマパークでも、とびきり「ロマンチック」な時に渡すのが渡し方としては良いと言われています。
「テーマパーク」に関しても「特別なイベント」等を選ぶのが良いです。
ただ、レストランでプロポーズをする場合は、レストラン自体が「苦手」な方には適しておらず、プロポーズ時の婚約指輪の渡し方としては良いとは言い辛いです。
指輪を渡す日
正式に交際が始まった日にプロポーズと指輪を渡す方が多く、次に交際相手の方の誕生日や記念日等を考えて「2人が覚えやすい日」を選択するのが良いと言われています。
もし、日程を調整する場合に意識しておくと良いのは、基本的に2と8以外の偶数の日は避ける事です。
2人で歩む人生なので「2」末広りで縁起が良いので「8」でその他の偶数は、「割り切れる」数なので適していないと言われています。
奇数に関しては、「9」は「苦」で「苦労する」と言われていて、「13」は「忌み数」と言われていますので、プロポーズする日にはあまり選ばないようにした方が良いとは言われています。
「結婚記念品のお返しの相場は?重要なポイント」の記事も参考にしてみて下さい。
タグ : プロポーズ 指輪 渡し方, 指輪